夜行バス&ホテル1泊の旅、今回は2日目(7月23日)の行動ログです。暑さや混雑対策、夜の過ごし方まで、ぜひ参考にしてください。
訪れたパビリオン・食スポット一覧(2日目)
- クウェート館
- ブルーオーシャンドーム(抽選)
- イタリア館
- アゼルバイジャン館(飲食)
- コロンビア館(飲食)
- トルクメニスタン館(飲食)
朝:東ゲート到着&クウェート館へ
この日も本当はもっと早く着きたかったのですが、東ゲート到着は7:45ごろ。残念ながらこの時間では、銀の柵で区切られる位置になってしまいました。
ChatGPTに「1日目に回ったパビリオン」と「残る行きたい館(クウェート・イタリア)」を伝えると、まず朝イチでクウェート館に行くのが良いとアドバイスされたため、素直に実行。並ばずにスムーズに入場できました。
午前:ブルーオーシャンドームと昼食
続いて、抽選に当たっていた「ブルーオーシャンドーム」へ。建築に興味がある人にとっては、かなり面白い構造と展示だと思います。
お昼はインド料理!サモサとラドゥをいただきました。サモサが美味しかった〜!ついでに、気になっていたオマーンのフランキンセンスティーも飲んでみました。
帰りがけは混むと予想し、この時点でお土産も回収。ちなみにこのとき、イタリア館はまさかの「7時間待ち」…!暑さと混雑のピークタイムです。
午後:イタリア館と予定変更
14:20〜14:30に大阪ヘルスケアパビリオンの予約があったため向かいましたが、なんと「入れるのは1時間後」とのこと。
夕方17時以降なら予約なしでもスムーズに入れるらしいと知り、悩みつつその場でイタリア館の待ち時間を確認すると、なんと「1時間」になっていました!
これはチャンス!ということで、予定を変更してイタリア館へ向かうと、実際は2時間以上待ちでしたが、結果的には大当たりでした。
夕方〜夜:軽食と花火ラッシュ
イタリア館後、大阪ヘルスケアパビリオンに戻る体力は残っておらず…。代わりに、食べたかった軽食を求めてアゼルバイジャン館・コロンビア館・トルクメニスタン館を巡りました。
ところが、20時が近づいたこの時点で、なんとコロンビアのレチョナ以外はすべて売り切れ(泣)。やはり食べたいものがある場合、**昼〜おやつタイム**を狙うのが安全です。夜ご飯を万博内で調達するのはリスクあり…!
帰り:シャワー・時間つぶし・夜行バス
この日はちょうど大阪万博で花火イベントがあったため、20時頃の退場タイミングは大混雑!でも、帰りの夜行バスは23時台発だったため、間に合いました。
夏場ということもあり、さすがにシャワーを浴びてから乗りたいと思い、大阪駅付近のネットカフェで入浴。調べながら移動したため少し手間取り、ネカフェ到着は21:45ごろに。
本当はNU茶屋町の飲食店(23時まで営業)で時間をつぶす予定でしたが、シャワー後に漫画を読んでいたらあっという間に22:45に。今回は諦めました。
万博→夜行バスまでの動線としては、「ネカフェシャワー&漫画」は意外とおすすめかもしれません。
ぜひ参考にしてみてくださいね!!
コメント