ブリーチ3回でも髪がとぅるとぅる!ズボラでも続く最強ヘアケアルーティン

楽な美容&スタイル習慣

元々、癖毛で広がりやすく悩んでいた私。でも、美容師さんにアドバイスをもらいながら、髪染めをきっかけに正しいケアを始めたら、驚くほど髪質が改善しました。

今回は、ブリーチ3回の髪でも“とぅるとぅる”を保っている私のヘアケア方法をシェアします!

目次

髪質に影響する3つのこと

美容師さんに聞いて、髪の仕上がりに大きく関係すると感じたのは以下の3つです:

  • トリートメント選び
  • ヘアアイロンの質
  • ドライヤーを使うタイミング

この3点を抑えるだけで、広がりやうねりがかなり改善されました。

おすすめ商品とその使い方

実際に使って良かったと感じている商品は以下の2つです:

  • リケラ エマルジョン(リトル・サイエンティスト)
  • PANTENE エクストラダメージリペア 洗い流すトリートメント

ちなみに、クシは髪質への影響が少ないそうなので、私は手入れの楽さ重視で、ホテルのアメニティのプラスチックコームを愛用しています。錆びる心配がなく、絡まった髪の毛の塊を取る必要がないのでとてもおすすめです。

シャンプーは「こだわらない派」

私はめんどくさがりなので、普段はリンスインシャンプーを使っています。
「ソフトインワン」のしっとりタイプが意外と良くて、仕上がりがまとまりやすくなりました。

PANTENEトリートメントの使い方

ポイントは「流しすぎないこと」
トリートメントのヌルヌルが髪を守ってくれるので、すすぎすぎると逆効果でした。

リケラのヘアミルク(エマルジョン)

このアイテムは高価ですが、アウトバス(乾かす前)で使うと感動的なまとまりに。

  • 濡れた髪に手のひらでなじませる
  • その後にコームを通すと、スーッと引っかからずにとかせる!

ただし、値段が張るので私は3日に1回くらいのペースで使っています。
使わない日はオルビスのヘアミルクで代用。

おすすめのヘアアイロン

価格帯別でおすすめを紹介します:

  • 2〜3万円台:Kinuko(きぬじょ)、ReFa(リファ)
  • 1〜2万円台:アイヴィル、Nobby(ノビ)

特にKinukoやReFaはふるさと納税にも掲載されていて、賢く手に入れることも可能です!

ヘアアイロンは即効性こそありませんが、ダメージを抑えることで、じわじわと美髪に近づけてくれるアイテムです。

ドライヤーのタイミングが命!

美容師さんに「絶対守って!!」と言われたのがこれ:

お風呂上がったら即ドライヤー。
時間を空けると、クセが固定されてしまうそうです。

髪の毛乾かすのが面倒くさいのは仕方がない、、😭

ヘアケアのポイントまとめ

最後に、私が髪質改善で特に効果を感じた3つのマストアイテム&習慣をまとめます:

  1. PANTENE エクストラダメージリペアは“流しすぎない”
  2. リケラエマルジョンをアウトバスで使う(3日に1回でも◎)
  3. お風呂から上がったらすぐにドライヤーで乾かす

この3つだけでも、髪のまとまり・ツヤ・手触りがかなり変わるので、ぜひ一度真似してみてください!

この記事が参考になった方は、他の記事もチェックしてもらえると嬉しいです🕊

yume_makeit

初めまして!『セルフデザインラボ』を運営している女子大学生です。 学生として学ぶ傍ら、自分に合う生き方やケア方法を模索しています。 高校時代は方向性に悩み、自己分析もたくさんしました。また、勉強とスマホの両立が苦手でしたが、整理整頓や時間管理の工夫を重ねてきました。 その経験を活かし、時間管理・整理整頓・美容に関する実践記録や信頼できる情報をまとめて発信しています。 完璧主義で凝り性な性格を活かし、「自分に合うケアを見つけたい人」「楽したいけどちゃんと見せたい人」に役立つ記事をお届けします。

yume_makeitをフォローする
楽な美容&スタイル習慣
yume_makeitをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました